こんにちは!
ダンスに興味を持っていただきありがとうございます!
この記事ではFantasy立川店
日曜日&月曜日のクラスを担当する
【NOZOMI】が
何度もダンスで挫折を味わったからこそ
お伝えできる"知らないと損!"っな話をお届けします。
今回は"ダンス初心者が陥りがちなこと"
について・・・
大人でも子供でも、最初は誰でも難しく感じるものですが、間違いから学べることがたくさんありますよ!
※特に重要な事は最後に書きましたので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
ダンス初心者が陥りがちな事
-小学生でも分かるダンスの基本-
リズムについて理解していない
動きがかたくなってしまう
反復練習をしない
周りと比較してしまう
1.リズムについて理解していない
音楽とダンスは切っても切れない関係にあります。音楽のリズムに合わせて踊ることはとても大切です。例えば、友達と手を叩くゲームを想像してみてください。手を叩くタイミングが合っているとゲームはスムーズに進みますよね?
それがまさにダンスの
オンビート
です。
でも、初心者はこのオンビートをつかむ事が難しいことがあります。
でも大丈夫です。
オンビートはトレーニングする事で
早取り
する事なく取れる様になります。
慣れるまでは時間がかかる方もいらっしゃいますが、まずは、
自分の好きな曲でリズムをつかんでみましょう。
2. 動きがかたくなってしまう
ダンス初心者は、動きが硬くなりがちです。
それは自分が間違いを恐れているからかも?
しれません。
でも、ダンスは"体"全体で楽しむものです。一つの動きを完璧にしようと思うよりも、
音楽を楽しみ、自分の体を自由に動かすことを心がけましょう。
ミスを恐れず、大胆に動くことが大切です。
楽しい気持ちがレッスンについていく活力をくれる事も大いにありますよ♪
3.反復練習をしない
ダンスは1度で上手くなるものではありません。同じ動きを何度も繰り返すことで、
体が覚え、自然に動けるようになります。
だから、同じ動きを何度も繰り返すことは、とても重要です。
毎日少しずつ練習することで、自然と体が動きを覚えていきますよ。
ダンスが上手くなりたい!と思うなら反復練習は必ず行ってください!
また、その気持ちが伝わったら私たち講師も全力でサポートいたします!
4.比較してしまう
自分と他の人を比べてしまうことは、ダンス初心者がよく陥る罠です。
ダンスだけでなく全ての物事で言えることですね。
でも、他の人と比べるのではなく、自分自身と比較することが大切です。自分が前よりも成長しているか、自分が楽しめているか
が大事なんです。
ダンスは自己表現の一つで、自分らしさを表現する場所です。だから、自分らしく踊ることを心がけましょう。
ダンスを始めることは、新しい挑戦で、最初は難しいかもしれません。
でも、大丈夫、間違えることは成長するための1歩です。自分らしさを大切にし、楽しみながら踊ってみてください。そして、何よりもダンスは楽しむことが一番大切!!
最後に、
これからもダンスを一緒に楽しんでいきましょう!次回は、ダンスの基本ステップについて詳しく説明します。楽しみにしていてくださいね!
FANTASY DANCE SCHOOL
立川店 講師:NOZOMI
Kommentare